20230903 ロベルト/クララ シューマン ヴァイオリン フルート ピアノ 演奏会

ヴァイオリニスト山室さん、フルーティスト渡辺さんとの演奏会のお知らせです。渡辺さんとは指揮研修講座の伴奏で知り合い、山室さんとは学生時代以来の再会です。素晴らしい音楽家との共演ができて光栄です!

2023年9月3日(日)14:00開場 14:30開演 日本ヴァイオリン アートサロン 

全席自由4,000円 高校生以下2,000円

ヴァイオリン:山室牧子 フルート:渡辺多真美 ピアノ:土方協子

ロベルト・シューマン : ミルテの花 より 「献呈」

クララ・シューマン : 3つのロマンス 作品22

ロベルト・シューマン : アダージョとアレグロ 作品70

ロベルト・シューマン : ヴァイオリンソナタ第2番 ニ短調 作品121

 

Violin 山室牧子

幼年期をカリフォルニアで過ごし、東京音楽大学付属高校、東京
音楽大学卒業ウィーン国立大学哲学科、ライプツィヒ国立演劇音
楽大学、ベルリン芸術音楽大学ʻハンスアイスラーʼ留学。
ヴァイオリンを田中千香士、景山誠治、荒井英治、アンナ・スタリ
ノフスカヤ、カミラ・ウィックス、トーマス・ブランディス、ローランド・
バルディーニに師事。
オランダにてヴィクトール・リーベルマン、イタリアにてフランコ・
グッリのマスタークラスで研鑽を積む
ドイツではミュンヘン、ベルリン、ポツダム、イタリアではフィレン
ツェ、ローマ各地にてリサイタルや室内楽、アウグスブルグにてブ
ランデンブルグ協奏曲のソロを演奏、Trio di Olivoで活動。
2010年、13年間の欧州滞在を経て帰国。
大使館コンサート、室内楽、アンサンブルを中心とした活動を行
う。また、後進の指導にも力を注いでいる。

———-

Flute 渡辺多真美

10歳より作曲、16歳よりフルートをはじめる。東京コンセルヴァト
アール尚美卒業。
2001年パリ・エコール・ノルマル音楽院短期留学。
2003年カイロ市内ドイツ大使館、2007年国際交流基金カイロ事
務所主催による、エジプト・カイロオペラハウスにてコンサートを
開催。
2007、2008年、フランスゲランドに於いて、ロワール国際音楽ア
カデミーに参加。
フルートをクロード・ルビシュー、クリスチャン・シェレ、佐野悦
郎、山元康生の各氏、作・編曲を相内勝雪、森田一浩、室内楽を
マルグリット・フランス、太田茂の各氏に師事。
現在、フルート講師の他、フリーのフルーティストとして活躍。
オーケストラ・吹奏楽・アンサンブル等の作・編曲も手がけている。
ミュージック・ドリームス主宰。東京音楽大学作曲指揮専攻・指揮
研修講座在籍。

———-

Piano 土方協子

4歳よりピアノを始める。1983年PTNA ヤングピアニストコンペ
ティションE 級全国決勝参加賞。
桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部演奏学科、
東京音楽大学研究生ピアノ伴奏者コース卒業。JMLソルフェージュ
指導者養成科修了。
ピアノ・伴奏法を、横内和代、前田芳子、山根美代子、村上弦一
郎、三宅民規、三浦洋一、ジャン・ファシナ、真形郊子、各氏に師事。
東京音楽大学音楽学部ピアノ伴奏研究員、同付属高等学校(兼
担)非常勤講師。同付属音楽教室非常勤講師(ソルフェージュ)
任意団体OKO Arts を設立し、2021年「美しい日本の詩」「大澤
一彰テノールリサイタル」、2022年「バリトン倉藤理大リサイタル
詩の旅(静岡公演、東京公演)」「美しい日本の詩Vol.2(出演川
妻干邦)」をプロデュースし、ピアニストとして出演。
コロナ渦で身につけたノウハウを活かし、オンラインによる音
楽教室も運営している。 https://okoarts.com/

 

最近の記事

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

  • カテゴリーなし
PAGE TOP